513件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

次に、学校給食を通しての藤枝市と白山市の食育交流強化についてですが、学校給食では、これまでも国内外の地域郷土料理特産品についての関心、理解を深めることを目的とし、毎月テーマを決めて給食を提供しております。 議員提案の小学校でのコラボ給食に関しましては、藤枝市の教育委員会と調整を行い、実施できないか検討してまいりたいと考えております。 以上です。 ○北嶋章光議長 上田議員。     

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

翌年の12月、第13回全国ヤーコンサミットin野々市を、市の支援をいただきまして、金沢工業大学、石川県立大学翠星高校協力ヤーコン研究成果の発表などをしていただき、また学校給食センターの栄養士さんによるヤーコン料理試食会なども併せて開催いたしました。NPO法人日本ヤーコン協会会長茨城大学名誉教授月橋先生には、「こんなすばらしいサミットは初めてだ」と大変感動をしていただきました。 

白山市議会 2022-03-10 03月10日-04号

具体的には、市農林水産物ブランド松任梨白山丸いもなどの収穫体験のほか、笹ずし作りそば打ちなど、郷土食特産品料理体験などを中心に事業を展開したいというふうに考えております。 また、地産地推奨店国際調理専門学校の学生の協力を得て、ジビエやサケ、堅豆腐など、地元食材を使った丼を開発し、皆さんに食べていただこうというふうに思っております。 

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

駆除したイノシシや鹿は、本市の尾口山菜加工施設において、ジビエ料理食材として活用しておりますが、他の家畜の肉と比べると高額であり、なかなか販路が拡大しないという悩みを聞いています。一方、動物園肉食動物に野生の状態の骨つきの肉を食事として与えると、食事時間が長くなって、動物福祉向上に役立つというふうに聞いています。こういう食事の与え方を屠体給餌というふうに言っているようです。 

野々市市議会 2022-03-07 03月07日-02号

の声かけ、3つ、開始30分、終了10分は席を立たずにしっかり食べ切る「食べきりタイム」(30・10運動)、4つ、食べきれない料理は仲間で分け合おう、5つ、それでも、食べきれなかった料理は、お店の方に確認して持ち帰ろう。以上、5項目で協力を呼びかけてきました。 最近では、コロナ禍において宴会の開催も珍しくなっていますが、以前の取組内容が自然に浸透していると感じています。 そこで伺います。

白山市議会 2022-02-25 02月25日-01号

具体的には、市農林水産物ブランド品収穫体験特産品料理体験を実施するほか、地元食材を使った丼の考案、じわもんソフトクリームのスタンプラリー開催イオンモール白山と連携した白山丸いもを使った料理考案・提供などを予定いたしております。生産者事業者との連携により、市農林水産物認知度向上消費拡大を図ってまいります。 

輪島市議会 2021-12-14 12月14日-02号

次に、運用において見えてきた課題、そして今後の展望についてのお尋ねですが、電子図書館がオープンし4か月が経過しましたが、比較的簡単に読むことができる料理レシピ旅行ガイド子育て関連書籍が好まれ、多く貸し出されることが分かりました。 来年度は、こうした点も踏まえ、電子書籍蔵書数を増やしてまいりたいと考えております。 

白山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

それから、最近よく新聞とかに出ています花嫁のれんなどありますし、白山ろく地域に行くと報恩講料理とか、一方で先ほど申し上げた各地域歴史研究会の方が動画や報告書としてまとまっているという、そういう事実もあります。2年後に国民文化祭もありますので、そういうムードをまず高めていきたいというふうに考えております。 ○大屋潤一議長 山口議員。     

白山市議会 2021-09-08 09月08日-02号

ニンジンもあって、ジャガイモ、何とか、いろんなものがあって、これが、料理を作る、カレーを作るための素材がないからできないとかということではなくて、この仕組みを当然社会福祉協議会が担っていくというふうにまず市としては想定されると思いますが、その仕組みづくりについて、今ほど、各部署で持っているそういう問題を横断してやるということはできないのでしょうか。

小松市議会 2021-06-21 令和3年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2021-06-21

今年5月より新たに、廃棄の少ない料理(エコレシピ)、余った料理をリメイクするアレンジレシピなどを市広報、ホームページで紹介するなどの取組を進めてまいりました。  今後は、週末は冷蔵庫チェックでありますとか、市民賞味期限消費期限間近商品優先購入促進など、食品ロス削減に関する普及啓発を努めてまいりたいと考えております。  また、事業所向けとしましては、平成28年度からこまつの恵みに感謝!

白山市議会 2021-03-16 03月16日-03号

さらに、本年度は美川商工会GoTo商店街で取り組んだ美川のフグの親子料理また鉄道のまちとして北陸鉄道鶴来車両工場見学体験など、新たな魅力ある商品提案を行っております。 次に、さらなる開発についてであります。 北陸新幹線の延伸を見据え、現在、白山総合車両所を拠点として野々市市、能美市、川北町の3市1町の周遊ルートに加え、商工会議所商工会と連携し、産業観光に向けた検討を進めております。 

小松市議会 2021-02-16 令和3年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2021-02-16

3つキャンペーン、ふるさとおせち料理日本酒でのお正月、業種ごとの新商品開発販促キャンペーン、こまつ観光物産ネットワーク7周年キャンペーンの各キャンペーン成果はどうだったか御答弁をお願いいたします。  次は、新幹線開業に向けたお土産の開発についてです。  にっぽんの宝物JAPANグランプリという大会があります。

小松市議会 2021-02-16 令和3年第1回定例会(第2日目)  資料 開催日: 2021-02-16

                            │ ├──┼──┼──┼──────┼──────────────────────────────────┤ │  │  │  │      │1 観光物産誘客推進について                  │ │  │  │  │      │ (1) こまつグルメ応援キャンペーンについて             │ │  │  │  │      │  ・「ふるさとおせち料理

小松市議会 2021-02-08 令和3年第1回定例会 目次 開催日: 2021-02-08

1 駅ナカプロムナードの中の図書館について(答弁:市長)…………………………………………35      ・計画されている図書館内容について      ・対象者は   2番岡山 晃宏君     1 観光物産誘客推進について…………………………………………………………………………42      (1) こまつグルメ応援キャンペーンについて(答弁にぎわい交流部長)       ・「ふるさとおせち料理

小松市議会 2020-12-16 令和2年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2020-12-16

特に保育園、小中学校では、給食ホストタウン国料理、文化を学ぶほか、オリンピアン、パラリンピアンによる特別授業オリンピック理念障害者理解を深めてきました。また、スポーツ市民サポーターを立ち上げ、市内飲食店、ホテル、交通事業者医療関係者と連携し、小松市での生活面支援を行い、市民共創でのホストタウン交流事前合宿サポートに取り組んでおります。  

金沢市議会 2020-12-09 12月09日-02号

月定例月議会補正予算として、五感ごちそう金沢宿泊キャンペーン事業費5億5,000万円、五感ごちそう金沢リピートキャンペーン事業費4,800万円が上程されておりますが、報道によりますと、リピーター獲得に向け、キャンペーン利用者市内飲食店工芸品を扱う店舗で使える5,000円分のクーポン券を抽せんで贈る事業とのことでありますが、飲食店と一言で言っても、まち中華屋さんからチェーンの牛丼屋さん、加賀料理